
WordPress(ワードプレス)でサイトを作ってみたい、
アフィリエイトをやってみたい思っているあなた
出来ます!。
なんとなくワードプレスって敷居が高いなんて思っているあなた。
Webの知識も経験もなかった、60代のワタシでも出来たのです。
あなたならきっと出来ます。
私の使っている、ムームードメイン・レンタルサーバー(mixhost)
での手順を解説していきます。
どちらのサーバー・ドメインでも大体同じですが、公式ページを確認ください。
さあ初めましょう。
目次
0.サイトのコンセプトを決める
ワードプレス作成する前に、まずどの様なサイトを、
作りたいのか決めましょう。
アフィリエイトサイトなら、
何を売りたいのか?
何を誰に伝えていきたいのか?
どの様に伝えていくのかを決まる必要があります。
そうしないと、サイト内容がまとまらず、
何のサイトか分からなくなったり、
だんだん最初た違った方向に進んで行ったり、
まとまりのないサイトが、出来上がったりします。
そうすると、訪問者も増えず、当然購入される事もありません。
作り直さなければ行けなくなったりしたら、
今までの苦労が水の泡になってしまい、
大変な労力がいります。
そうならないためにも、まずサイトコンサプトをしっかりと
決めてから、サイト作成を初めて下さい。
1.ドメインの取得しましょう
ワードプレスであなたのサイトを運営していくために、
まず独自ドメインを取得します。
独自ドメインは、あなただけの住所のようなもので、
一戸建ての家と言えます。
そのお店にお客さんを、たくさん迎え入れましょう。
独自ドメインの取得は私のつかっているムームードメインをオススメします。
ドメイン名は、長くなく簡潔に、サイトの内容をイメージさせる文字列にします。
詳しくはこちらの記事へ
→「ワードプレスに独自ドメインがなぜ必要なの?取得するには?」
2.サーバーの契約
次にお店を建てる土地の、レンタルサーバーを契約します。
レンタルサーバーは、
mixhost
エックスサーバー
ロリポップ
さくらインターネット
スターサーバー
ヘムテル
など色々ありますが、得にこだわりが無ければ、高機能で格安の
mixhostを、オススメしておきます。
定番の人気のエックスサーバーあるいは、
ロリポップやさくらインターネットで、
格安プランを選んでもいいと思います。
契約時のメールは後々必要になることもありますので、
必ず残しておくようにしましょう。
3.ドメインの設定
まず取得したドメインを契約した、レンタルサーバーで使えるようにします。
ムームードメインのコントロールパネルの
ネームサーバーの設定変更を、クリック
取得したドメインの一覧が表示されます。
変更するドメインの右の「ネームサーバ設定変更」をクリック。
サーバーがロリポップなら、「ロリポップ!レンタルサーバー」のところにチェックをいれるだけいいですが、
それ以外のレンタルサーバーの場合は、「GMOペポパ以外のネームサーバを使用する」にチェック入れると、
ネームサーバを設定する欄ができますので、そこにネームサーバーのアドレスを入力します。
私の使用しているmixhostでしたら、
ネームサーバー1 ns1.mixhost.jp
ネームサーバー2 ns2.mixhost.jp
ネームサーバー3 ns3.mixhost.jp
この様に入力して、「ネームサーバ設定変更」をクリックで終わりです。
次にサーバー側の設定です。
コントロールパネルで「アドオンドメイン」クリック。
「新しいドメイン名」に取得したドメイン名(●●●●.com)を入力、
他の欄は自動の入力されるので、今は気にしなくて大丈夫です。
ドメインの追加をクリックで終わりです。
以上の設定が終わると、mixhostで独自ドメインが使える様になります。
ただ
サーバーの設定変更は、時間がかかることがあります。
ですので、しばらく待ってからアクセスしましょう
4.ワードプレスのインストール
ここまで出来ると、ワードプレスの設定に進みます。
たいていのサーバーでは、ワードプレスの簡単インストール機能がありますので、
すぐに終わります。
mixhost Control Panelの一番下のSOFTACULOUS APPS INSTALLER欄の
Wordpres をクリック。
今すぐインストールをクリック。
上から順に入力していきます。
1.Choose Installation URLに取得したドメインを選択。
2.サイト名・サイト説明は、後からいくらでも変更出来ますので、
今は深く考えなくてもいいです。
重要なところですので、後でじっくり考えて下さい。
3.管理者アカウントを決めて下さい。
ユーザーネーム
パスワード
管理者Eメール
を入力、忘れないようにどこかにメモしておいて下さい。
4.言語の選択は、Japaneseですね。
5.テーマの選択も後で変えられますので、深く考えずに選んで下さい。
すべて入力し終わりましたらインストールをクリックします。
お疲れ様、おめでとう御座います。
これでワードプレスのインストールは完了です。
5.ワードプレステーマのインストール方法
レンタルサーバーにワードプレスがインストール出来ましたので
もうワードプレスを初められます。
その前に重要なデザインを決めるテーマを選んでインストールしましょう。
ワードプレステーマの選び方は、こちらに詳しく書いています。
→ワードプレス・テーマ の選び方|初心者はここを見ろ!
ではワードプレステーマのインストール方法・削除方法を解説していきます。
簡単なワードプレスのダッシュボードからのインストール方法です。
1.テーマ(zipファイル)を用意します。
2.ダッシュボードの外観→テーマをクリック。
3.新規追加をクリック
4.テーマのアップロードをクリック
5.ファイルを選択をクリック
6.用意したテーマを選択し、今すぐインストールをクリック
子テーマの有る場合は、子テーマもインストールして下さい。
7.「テーマのインストールが完了しました」を確認後、
有効化をクリック(子テーマの有る時は子テーマを有効化)
これでワードプレステーマのインストールは完了です。
サイトを表示して確認して下さい。
不要なテーマの削除方法です
1.ダッシュボードの外観→テーマをクリック。
2.不要なテーマのテーマの詳細をクリック
3.右下の赤く表示された「削除」をクリック
4.本当にテーマを削除しますか?と表示されますので、
OKをクリックでは駆除されます。
6.基本設定をする
ダッシュボードの設定→一般をクリック
サイトのタイトル
キャッチフレーズ
を入力、ここは後から変えられますので、しっかり考えて決めて下さい。
WordPressアドレス(URL)
サイトアドレス(URL)
はそのままいいです。
メールアドレスも変更する必要はありません。
変更を保存をクリックで終わりです。
まとめ
ワードプレスを設定する手順を、解説してきました。
ご理解いただけましたでしょうか?
文章にすると、長々と難しく感じるかもしれません。
でも実際にやってみると、以外に簡単に出来るものです。
一度経験すると、次回からは僅かな時間で出来るようになります。
Webで集客を考えているなら、ワードプレスはとても有効なツールです。
この記事を参考に、ぜひワードプレスでホームページを作って見て下さい。