稼ぐための、アフィリエイト記事の書き方【初心者に向けて】

稼ぐためにアフィリエイトを始めたけれど、
どの様に記事を書いて行ったら良いのか分からない。
そもそもなにを書いて良いのか分からない。
売れる記事の書き方なんてどうすりゃいいのか?
そんな初心者のあなたに、具体的に記事の書き方の基礎の基礎を判りやすく解説!

目次

キーワードを決める

キーワード

まずキーワードを決めます。
そしてキーワードに沿った記事を、書いていきます。
アフィリエイトの記事を書くにあたって、キモとなる大変重要なものです。
ここを間違えると全く売れません。

 

でも初心者の場合は、そんなに深く考えなくても良いです。
まずは、自分で記事の書けるキーワードを選んで下さい。
アフィリエイトは記事を書かないことには、始まりませんので、
自分の得意な分野、仕事関係、趣味などから選んで下さい。

タイトルを決める

タイトル

キーワードを決めますと、タイトルを考えます。
そしてタイトルには必ずキーワードを入れます。
そのタイトルの書き方ですが、初心者の狙うキーワードは、
2語や3語の複合キーワードになり、より重要なキーワードを
左になるようにします。
その時あまり不自然な文章に成らないように気をつけて下さい。

 

タイトルの文字数は、必ず32文字以下にします。
何故なら、32文字を超えると、検索結果で全部表示されずに、
タイトルの終わり部分が  になってしまいます。
これでは一生懸命考えたタイトルを見てもらうことができません。

 

あと考えて欲しいのは出来るだけキャッチーなタイトルに成るようにしましょう
検索されてクリックしてもらえるように、
興味を持ってもらえる人目を引くタイトルを、つけるように心がけましょう。

訪問者(検索者)がなにを求めているかを知る

あなたのサイトの訪問者は、何か知りたい事があって検索して来ています。
その問題なり悩み答えを出さなければ、訪問者は満足してくれません。

 

そなためには、あなたの選んだキーワードで検索する人は何を求めているのかを
明確にしなければなりません。
それが分かれば後は、その答えを記事にしていけばいいだけです。

導入文で訪問者の心を掴む

導入文で訪問者の心を掴む様にしないと、即離脱してしまいます。
「私の見たかった記事だ」と思ってもらい
記事本文を読んでみたいと思ってもらわなくてはいけません。
何の記事か簡潔に述べ、この記事を読むと得られるメリットを示しましょう。

 

検索してきた人は、答えを知りたくてわざわざ検索しているので、
まず答えを提示して下さい。
そして訪問者のニーズに応えつつ次にとる行動を予測します。

 

どういうことかと言うと、キーワードで検索してくる人の求める情報は
一つだけではないことが多いです。
例えば「糖質オフ・ケーキ・通販」で検索してきた人は、
なにを知りたのか、そしてどんな行動をとるのかを考えて導入文を書きましょう。

まず答えを提示しつつ記事本文を読んで貰える様にします。

記事を書いていきます

記事を書く

キーワードで検索

実際にあなたの選んだキーワード検索してみます。
そこに答えがあります。
そこに出てきたサイトが、キーワードに対する答えだとgoogleが判断したのですから。
そして検索し1ページ目のサイトを見てみます。
そのサイトの見出しを書き出します。

 

それが答えなのですから、それらを網羅する記事を書いていきます。
それが無理ならキーワードを工夫して、違う角度から記事を書いていきます。

見出しを決めます

検索したサイトの見出しを参考に、見出しを考えていきます。
出来るだけ見出しにもキーワードを含ませながら
結論に向けて見出しを決めていきます。

 

アフィリエイターの目的は、アフィリエイトリンクをクリックしてもらうことです
商品を売ることではありません。
売るのはクリックした先の公式サイトの仕事です。
ですのでこの最終目的に向けて見出しを書いて行きましょう。

オリジナリティのある記事を書く

間違っても他のサイトをそのままコピーしてはいけません
グーグルはオリジナリティを重視します。
ですので自分だけの記事コンテンツを増やしましょう。
他のサイトと同じ様な内容では、簡単にスルーされてしまい見ても会えません。
オリジナルコンテンツが多いほど注目度も上がり、
サイトの価値も上がります。

文字数

文字数は必ずチェックしましょう。
上位サイトが3000文字ならそれ以上に成るように
記事を書いて行きましょう。

 

文字数は多ければ多いほどいいと言うものでも有りませんが、
上位表示を目指すのなら、多いことにこしたことが有りません。
詳しいことは除きますが、多いほどこのサイトは
キーワードのことについて詳しく書いてあるなと、見てくれるようです。

分かりやすく、読みやすいデザイン

誰が読んでも分かる・分かり安い簡単な文章で書かないと
何も伝わらない思って書いて下さい。
基本的にサイト訪問者は、文章を読む事になれていません。

 

ですので文字ばかりだったり、専門用語が多用されていたりすると、
即離脱となる可能性が高まります。
小学生や中学生に説明するつもりで、文章を書いていきます。
いくら有用な事を書いても、読んでもらわないことには、
何も伝わらないですので。

 

文字の装飾も大切です。
特に重要な単語は、太字にしたり
大切な強調したい文には色字にしたり、マーカーを入れたりして
読みやすくしましょう。
文字ばかりだと読み辛いですので、
適度に改行し、行間も時々開けて
少しでも読んでもらえる様に工夫して下さい。
(ヤリ過ぎには注意して下さい)

 

オリジナリティにも通じるのですが、
画像での装飾は必ずして下さい。
自分で撮影した画像ならより良いですが、
ここは無理にこだわらなくてもフリー画像素材で充分です。

文字ばかりだと飽きてしまい、読み疲れてしまいますが、
要所要所に内容に関連した画像があると、
理解も進み飽きずに読み進んでもらいやすくなります。

 

最後に誤字脱字のチェックをしてから投稿しましょう。

 

まとめ

キーワード→タイトル→導入文→見出し→記事本文
の流れをはアフィリエイト記事の基本です。
当然記事の目的によって、文字数など変わってきますが、
この流れを意識して、アフィリエイトで稼ぐための記事制作を進めていって下さい。

報酬の上がる日を夢見て記事制作を頑張りましょう。

おすすめの記事