
ワードプレスの魅力の一つに、テーマが自由に変更出来る事があります。
しばらくワードプレスを運営していると、テーマを変えたくなったりします。
簡単にテーマを変更することが出来ますが、
安易に変更すると大変な事に成ることがあります。
そこでワードプレスのテーマの変更方法と、
その注意点を、解説していきます。
目次
WordPressのテーマを変更する方法
ワードプレスのテーマの変更をするには、
新しいテーマをインストールしないといけません。
ワードプレステーマのインストール方法には、二通りあります。
ダッシュボードからインストールする方法と、
FTPでサーバーにアップロードする方法です。
初心者には、FTPでのアップロードは少し面倒なので、
ここではダッシュボードからインストールする方法を説明します。
ほとんどの場合これで充分ですので。
ダッシュボード→外観→テーマをクリックします。
テーマのページに行きましたら、新規追加をクリック。
テーマのアップロードをクリック
ファイルの選択をします。
こちらにインストールするテーマのzipファイルをドラッグあるいはクリック
今すぐインストールでインストールが始まります。
インストールが終わりましたら有効化をクリックすることで
そのテーマが、適用されます。
これでテーマの変更が出来ました。
ワードプレステーマ変更のメリットとデメリット
ワードプレスを運営していて途中で、
テーマの変更をすると思わぬ事が起きたりします。
特に長い間使用していたテーマを
変更する時は、大変面倒な事になるのを覚悟しておく必要が有ります、
次にメリット・デメリットを解説しますので、
よく理解した上で、テーマの変更を行って下さい。
変更のメリット
1.気に入ったデザインに変えられる
テーマを変更する一番の理由といえるのがこれですよね。
気に入ったデザインのテーマに変えると
モチベーションも上がります。
サイトの運営も楽しく出来るかもしれません。
2.テーマ独自の便利機能を使えるようになる
テーマを変更するもう一つの理由ですね。
テーマによって使える機能が違います。
テーマ独自の便利機能で、WPが飛躍的に
使いやすくなる可能性があります。
3.テーマを変えるだけでSEO対策になる
SEO対策を考えられたワードプレステーマは、
使うだけでSEO対策になります。
コンテンツが一番ですが、
内部施策も大事ポイントです。
SEO対策をシッカリ考えられているかも
テーマを選ぶ上では重要です。
変更のデメリット
1.変更後に、とても面倒な作業が多く待っている
このデメリットはとても大きいです。
ワードプレスのテーマを、途中で変更すると、
面倒な作業が山の様にあります。
テーマの変更でやらないと行けないであろう作業を以下に挙げておきます。
- Gooleアナリティクス・Googleサーチコンソールの再設定
- ウィジェットの再調整
- アイキャッチ画像の調整
- 記事のデザイン崩れの修正
- 広告の再設置
- ヘッダー画像の再設置・再調整
本当にたくさんあります。
めんどくさいです。
運営期間が長いサイト程、修正箇所が多くなりますので
テーマの変更は大変になります。
2.変更後プラグインが使えなくなることも
ワードプレス運営に便利なプラグインですが、
テーマによって使えなくなるプラグインが出てくることもあります。
テーマ変更に際しては、こんなところも注意が必要です。
まとめ
ワードプレスをしばらく運営していると、
必ずと言っていいほど、テーマを変更したくなります。
ワードプレスは簡単にテーマが変更出来ます。
そこがワードプレスの魅力の一つなのですが。
でもそこには、注意すべき点・メリット・デメリットがあります。
テーマを変更する際には、よく注意して行って下さい。
私のオススメはその様な面倒が起きない様に
最初からデザイン・機能の優れたテーマを使うことです。
次の記事を参考に、テーマを探して見て下さい。