
ワードプレス(WordPress)テーマには無料と有料があるようですが、
「無料のテーマでも良いんじゃないの?」
「無料テーマじゃダメなの?」
「お金を払ってまで有料テーマを買う必要があるの?」
「本気でアフィリエイトするなら、有料のテーマ一択ってホント?」
そんなあなたの疑問に、初心者にも分かる様に、
有料と無料のテーマの違いを説明します。
目次
ワードプレスの無料版・有料版の話ではありません
まず混同しやすいと思いますので、
ワードプレス(WordPress)の無料版・有料版を説明しておきます。
ワードプレスには「WordPress.com」と「WordPress.org」がありまして、
「WordPress.org」は無料で開放されている、
サイトを構築するソフトです。
そして「WordPress.com」はワードプレスが運営する無料ブログで
FC2・アメーバブログ・シーサーブログなどの様なものです。
「WordPress.com」のブログサービスに、
無料版と有料版があります。
有料版にすると、独自ドメインが使えたり、
「WordPress.com」の広告が表示されなくなったりしますが、
色々制約があるので、アフィリエイトをするには、おすすめしません。
ワードプレステーマとは何か?
公式サイトには、次の様に書いてあります。
テーマ
サイトの外観を変えるいわゆる「スキン」のようなもので、WordPress サイトの表示の一切を受け持ちます。多彩なデザインの「テーマ」が数多く配布されていて、管理画面から 1クリックで簡単に切り替えられます。レイアウトや装飾を行なう「CSS」+どこにどのような情報を表示するかの「(x)HTML」+テーマ独自のオプション機能などのセットで、WordPress 本体を触ることなく、サイトデザインを自由自在にカスタマイズできます。
なにか良く分からないですね。
解りやすく言えば無料ブログでのテンプレートになります。
そしてワードプレステーマは見た目だけでなく、
様々な機能も含まれています。
つまりワードプレステーマとは、
サイトのデザイン・機能を含めた集合体で、
テーマを変更することに寄って、
デザイン・機能全てを一度に変える事が出来ます。
ワードプレステーマについてもう少し知りたい方はこちら
その前にまずワードプレス(WordPress)って何と言う方はまずこちらの記事を見て下さい。
無料テーマのメリットとデメリット
メリット
- 無料でであること
ワードプレスの無料テーマは、無料です。
お金が掛からないのは最大のメリットと言えるでしょう。
- 気軽にテーマを変更出来る
無料なのでいくらでもテーマを気軽に変更できます。
気に入らなければ、いくらでも金銭リスク無しで
他のテーマに変更が出来ます。
デメリット
- カスタマイズの知識が必要
無料テーマはシンプルなデザイン・機能のものが多く、
カスタマイズが必要になってきます。
変更したくなってもHTMLとかCSSとかphpとか
暗号の様な言語を理解しなければなりません。
- エラーが起こる可能性が有る
HTMLとかCSSとかphpとかを駆使しても
少しでも間違えるとエラーがでてしまいます。
デザインが崩れたり、画面が真っ白!なんてことも
またプラグインで機能を充実させようと、
入れすぎると、プラグインどうしで干渉しあって、
エラーが起きたり、ワードプレスが重くなり表示速度が遅くなったりします。
- エラーの対処に時間がかかる
エラーが発生しても全て自分で対処しなければ成らない為、
非常に多くの時間を取られる事になります。
有料テーマのメリットとデメリット
メリット
- オシャレなデザインに変えられる
ワードプレスは無料でも有料でもテーマを変えることで、
デザインを一瞬で変えられます。
無料テーマの中にもデザインの優れたものも有りますが、
やはり有料テーマの方が目的に合わせた
より洗練されたデザインが多いです。
そして有料テーマには、自由にカスタマイズ出来るものも多く、
より自分のイメージに合ったデザインに出来、独自性が出せます。
- プラグインが少なく出来る
ワードプレスに魅力の一つで、色んな機能の追加出来るプラグインですが、
あれもこれもと、入れすぎはよくありません。
あまり多いとワードプレスの表示が遅くなったり、
色々と不具合の出る事があります。
有料テーマには、プラグインで追加しなければいけない機能を、
目的に合わせて、最初から備えています。
- ウィジェットが充実している
ちょっと小さすぎて良くみえませんが、
このサイトで使用している、テーマの
(DIVER)ダイバーでは、
1.Akismetウィジェット
2.Cookieと同意バナー
3.Facebookページプラグイン
4.Flickr
5.Goodread
6.Google翻訳
7.Gravatar プロフィール
8.SNSアイコン
9.人気記事
10.ギャラリー
11.動画
12.等々
まだまだ多くの機能が備わっています。
これらの機能のプラグインを探す手間も要りませんし、
プラグインの入れすぎによる弊害も防げます。
- 記事の装飾機能が豊富である
またダイバーの機能になりますが、
記事投稿の文字装飾だけでも、必要なものはほとんどそろっています。
それらに加えて入力補助と言うのも有ります。
その中には、見出し・ボタン・バッジ・囲い枠・引用・吹き出し・口コミ・ランキングなど
多くの機能が内包されています。
これらの機能のなかには、プラグインで出来るモノもありますが、
始めから備わっていれば直ぐに記事の制作に取りかかれます。
- 安心して使うことができる
無料テーマの中にはウィルスの仕組まれたモノがあるかもしれません。
そんな心配も有料テーマならほとんどありません。
それにワードプレスは結構な頻度で更新されます。
それに合わせたてテーマも更新する必要が出てきます。
そんな時、シッカリ更新される有料テーマが安心です。
- 記事に集中できる
気に入ったテーマでないと、使っているうちに色々変えたくなってきます。
するとカスタマイズ方法を、検索してあちこち触ってみたり、
時間を取られてしまいます。
アフィリエイトで早く収益を上げるには、記事の充実は必須事項です。
どんどん記事を書いて増やすことが重要です。
その点、オシャレでクールなお気に入りのデザインで、
機能の充実した有料テーマで始めると、
記事の制作に集中出来、収益も早く上がります。
- SEOが強い
無料テーマに比べて有料テーマの方がSEOに強い傾向があります。
初心者にはわかりにくいかをしれませんが、
直接アクセスが増えるわけでは有りませんが、
クローラー頻度が上がったり、表示速度が早くなる様な構造なっています。
自分でノーフォロー・ノーインデックスが簡単に出来たり、
SEO対策がしやすい機能が付いています。
デメリット
- プラグインによって不具合が生じる
有料テーマは機能が多いぶん、プラグインとかぶってしまいがちです。
テーマのマニュアルをよく見て、必要なプラグインだけを、
入れていきましょう。
- 機能が多すぎて使いこなせない
これはデメリットといえるか分かりませんが、
初心者には使えこなせないほど機能が多いです。
これだけは使って慣れるよりしかたありません。
こんなテーマは選ばないで下さい!
紹介している本人が使っていないテーマは
選ばないほうが良いでしょう。
そらそうですよね。
人に勧めておきながら、自分で使っていないなんて。
アフィリエイト報酬目当てなのが、
見え見えですよね!
気になったサイトのテーマを知るには?
ライバルチェックや検索でみつけたいかしたサイトの
テーマを調べられるサイトが有ります。
サイトのテーマを調べられるWordPress Theme Search
参考にしてみて下さい。
まとめ
ワードプレステーマの有料と無料の違いと言うことで、
メリット・デメリットを解説してきました。
ブログの運営だけでしたら、有料テーマの購入は必須とはいえませんが、
アフィリエイトブログを運営するなら、有料テーマを検討してみる重要性が
お判りいただけと思います。
ぜひ有料テーマで早期収益化を目指して下さい。