
副業として有名なアフィリエイトですが、
「アフィリエイトは危ない」という言葉をネットの中で見かけることがあります。
本当でしょうか?
実際にアフィリエイトを行っている人間にとっては、
何が危険なのかと思ってしまいますが、
何故そのようなことが言われるのか、
本当のアフィリエイトのリスクに付いて考えてみます。
目次
アフィリエイトは稼げるビジネスです
まず最初に言っておきますが、
アフィリエイトは稼げるビジネスです。
ASPの紹介記事の一番にあげたA8.netの成果報酬BEST8の画面です。
【2020年5月の個人会員の振込金額(2020/5/18更新)】
このように実際に数百万円から一千万以上稼いでいる人がいらっしゃいます。
まずこの事実を知っておいて下さい。
アフィリエイトの4つのリスクとは
ではアフィリエイトの危険性・リスクについて考えてみます。
時間のリスク
アフィリエイトでの一番のリスクは、やはり時間だと思います。
アフィリエイトで稼げるようになるまでには、時間が掛かります。
ほとんどの人が副業としてアフィリエイトを始めます。
つまり本業が終わって家に帰ってからか、
休日の時に時間を作ってアフィリエイトの作業をしなくてはいけません。
そのためには、仕事帰りに友人と飲みに行く時間、
休日に家族と過ごす時間を、アフィリエイトに当てなくてはいけません。
そしてそれを、続けなくてはいけません。
数ヶ月から、一年以上かかる場合もあります。
報酬の無いままアフィリエイト作業に、
時間を掛けつづけなくてはなりません。
本当に報酬があがるのか、確信の無いまま作業を続けるのは辛いです。
ここが一番シンドイ部分で、多くの人が止めて行く原因です。
もし今作っているサイトが、上手くいかなくても続けられれば、
次に繋がるのですが、
ここで止めてしまうと、今までの時間と労力をすべて無駄にしてしまいます。
無駄なお金を使ってしまう
アフィリエイトで稼ごうとする時まず目にするのが、
アフィリエイトの高額塾・情報商材です。
これがとっても怪しい!
初心者が陥りやすい罠が、情報商材・高額塾です。
初心者がアフィリエイトを始めるには
まずアフィリエイトの知識・情報を得る必要があります。
そのためにはネットで検索しますよね。
たとえば「アフィリエイトとは」で検索すると、
この様にヤフーでもグーグルでも上部に広告が出てきます。
最初に言っておきます。
買ってはいけません!
自分で内容の解るもの・必要だと解るもの以外は買ってはいけません。
アフィリエイト関連の情報を得られるサイトは、
ほとんど何かを売り込んできます。
それもとても魅力的な謳い文句で。
アフィリエイトを始めるための情報は、
ネットでググるだけで全て手に入ります。
そしてちゃんと理解できてから必要なモノを購入して下さい。
そしてSNSなどで、「アフィリエイト初心者です」などと、
決して発信しないで下さい。
「私は、カモです。」と言っているのと同じですので。
ここはほとんどのアフィリエイターが通る道で、
私も無駄なお金を使ってきました。
あなたにも無駄なお金を使ってほしくないので、
しっかり考えてお金を使って下さい。
個人情報が流出する
アフィリエイトを始めるには、個人情報を入力することがあります。
そこで個人情報が漏洩する可能性があります。
さすがに、クレジットカード番号・住所が漏れることは無いと思いますが、
メールアドレスを様々な場面で入力していると、
必ずと言っていいほどスパムメールが届くようになります。
この対策は簡単です。
アフィリエイト専用のメールアドレスを作りましょう。
「Gmail」「Yahooメール」でメールアドレスを作って、
アフィリエイト専用のフリーメールを使って始めましょう。
会社に副業がばれる
これについては別記事を見て下さい。
まとめ
アフィリエイトのリスクについて考えてみました。
たしかにアフィリエイトにも危険性はあります。
でもそれはアフィリエイトに限ったことでは有りません。
どんなビジネスにもリスクはつきものです。
キチンとリスクを知った上で取り組んで下さい。
他のビジネスと比べて、リスクも少なく、
大きな可能性を秘めているのはたしかです。