
ワードプレス(wordPress)投稿には
通常の投稿と固定ページというものが有ります。
初心者の人は、固定ページってなんなのか?
良く解からないと思います。
そんなあなたに、固定ページとは何か、
その使い方を、できるだけ簡単に解説したいと思います。
目次
固定ページと投稿とはどう違うの?
ワードプレスの固定ページとは時系列で並んでいく「投稿」とは異なり
そのページだけで簡潔するページです。
カテゴリーや、タグで分類されない、
「お問い合わせページ」「プロフィール」「サイトマップ」などを、
作るのに用いられます。
固定ページで作った「お問い合わせページ」の例です。
以下に投稿と固定ページの違いを表にまとめました。
投稿 | 固定ページ | |
特徴 | ブログ記事の投稿に使う。 順次新しいコンテンツを追加していくと、古い記事はだんだん下の方に埋もれていく。 |
常に独立しているので、記事が 追加されても、下に埋もれてしまうことがない。 |
出来ること | カテゴリー分け・タグによる関連付けが出来る。 | 固定ページ同士で親子関係を括れる。 ページごとにデザインが選べる。 |
出来ないこと | 固定ページ同士で親子関係を括れ無い。 ページごとにデザインが選べ無い。 |
カテゴリー分け・タグによる関連付けが出来無い。 |
固定ページの追加・編集・削除方法
固定ページを新規追加する方法
固定ページを制作してみましょう。
ダッシュボードの固定ページ→新規追加をクリック
タイトルと文章を入力。
プレビューで確認して、良ければ「公開」をクリック。
以上で固定ページは公開されます。
固定ページは公開しても、記事の投稿の様に、
記事の一覧に表示されません。
なので、メニューバーなどに設定します。
メニューバーに固定ページを設定する方法
固定ページは、制作して公開しても、
ワードプレスのブログ内に表示されません。
ですので、自分でさせないといけません。
ここでは、よく目立つメニューバーに
設定する方法を、紹介します。
ダッシュボードの外観→メニューをクリック
メニュー名を決めて「メニューを制作」を、クリックします。
(メニュー名は好きなものを入れて下さい、解からないときはメニューでいいです。)
メニューが制作出来ました。
制作済の固定ページが表示されますので、
チェックを入れて、「メニューに追加」をクリックします。
「ヘッダーのナビゲーション」にチェックを入れて、
「メニューを保存」をクリックで
ヘッダー部分にメニューが追加されました。
以上でメニューバーに固定ページが、表示されます。
固定ページの編集方法
作成した固定ページを編集したい場合は、
ダッシュボードの、固定ページ→固定ページ一覧をクリック。
制作した固定ページの一覧が表示されますので、
編集したい固定ページの「編集」をクリックします。
固定ページの編集画面に移動しますので、
内容を編集後「更新」をクリックで編集完了です。
固定ページの削除方法
もし削除したい時は、
ダッシュボードの、固定ページ→固定ページ一覧から、
削除したい記事の「ゴミ箱」をクリック。
以上で制作した固定ページがゴミ箱に移動します。
ゴミ箱に移動しただけなので、元に戻すことは可能です。
固定ページを下書き保存する方法
制作途中の固定ページを公開しないで、
下書き保存するには、右上の「下書き保存」を
クリックで、出来ます。
固定ページを公開をする
固定ページが出来上がり問題なければ、
「公開する」をクリックで公開されます。
下書きに戻す方法
公開したあとで、もう一度下書きに戻したいときは、
「下書きに切り替え」をクリックで、
下書きの戻せます。
固定ページをトップページに割り当てる
ワードプレスの表示設定は、
最新の投稿がホームページに表示される様になっています。
トップページに固定ページを常に表示させる方法を解説します。
ダッシュボードの、設定→表示設定をクリック。
表示設定のページです。
初期状態では、最新の投稿が表示されるようになっています。
「固定ページ」にチェックを入れて、
ホームページから表示したい固定ページを選択します。
ここまで出来ましたら、「変更を保存」をクリックします。
これでトップページに固定ページが表示される様になります。
まとめ
訪問者に役に立つコンテンツは投稿で制作して、
訪問者に直接役に立つわけではないが、
サイト運営で必要な、「問い合わせページ」や「会社情報」などの
作成は固定ページで作成するのが良いと思います。