初心者にも分かる!効果的なアフィリエイト広告の貼り方は?

アフィリエイトで報酬を得るためには、
自分のサイト内貼ったアフィリエイトリンク
クリックしてもらわなければなりません。

 

しかし闇雲に広告をサイト内に貼っても、
クリックしてくれません。
それどころか、広告の貼りすぎは、逆効果になりかねません

 

ここでは、アフィリエイト広告をクリックしてもらうための、
貼り方のポイント・コツを解説していきます。

クリック

目次

どのようなアフィリエイト広告を選べば、
クリックされやすい?

アフィリエイト広告をクリックしてもらうためには、
自身のサイトの内容、そして広告の選び方が重要になります。

 

押さえておきたいポイント3つを挙げておきます。

1.サイトテーマに合った広告を選ぶ

当たり前の様にですが、結構出来ていない人がいます。
アフィリエイト広告は、サイト・ブログの内容と同じジャンルの広告を選びましょう。

サイト・ブログの訪問者は、その記事や内容に興味があって訪れているのです。
コスメ・スキンケアがテーマのサイトでしたら、
広告も同じくコスメ・スキンケア関連の商品から選びます。

 

コスメ・スキンケアに興味があって訪れているのですから、
コスメ・スキンケア関連の広告があれば、
広告にも興味を持ち、クリックされるかもしれません。
記事内で、紹介されている商品の広告なら、
より一層クリックされる可能性は高くなります。

コスメ

2.知名度の高い広告主の広告を選ぶ

アフィリエイト広告の選び方の基本ですが、
売れているモノ・売れるモノを選ぶことです

誰も知らない商品・サービスの広告を貼っても、
クリックされる可能性はほとんどありません。
それより皆が知っている商品・人気のサービスのほうが、
ずっとクリックされる確率は高くなります。

3.メディアで紹介された商品の広告を選ぶ

メディア

メディア(テレビや雑誌など)でとりあげられた商品・サービスはクリックされやすくなります。
特にテレビなどで紹介された直後は、検索が一気に増え
アフィリエイト広告も、検索からの訪問者の目にとまることが増えます。
するとクリックされる確率も増えます。

 

そのためには普段からSEO対策をシッカリ取って
検索順位を上げておく必要があります。

アフィリエイト広告の効果的な位置は?

アフィリエイト広告をクリックしてもらうには、
広告の選び方だけでなく、広告を貼る場所も大切です。

では広告の貼る位置について説明していきます。

アフィリエイト広告は「訪問者の知りたいことの答え」
の直後に設置すると効果的

検索からの訪問者は、なんらかの答えを求めて、
サイト・ブログに訪れています。
しかし、ほとんどの訪問者は記事を最後までもんでくれません。
自分の知りたい答えが得られたら、そこで離脱してしまうかもしれません。

 

訪問者の疑問・悩みの「答え」のすぐ下に、
その「答え」そのものの商品あるいは、
「答え」に関する商品・サービスのアフィリエイト広告を貼りましょう。

 

そうすることでスムーズに広告に誘導できるようになります。

記事の最後に必ずアフィリエイトリンクを入れよう

アフィリエイト広告記事下

記事の最後には必ずアフィリエイト広告を貼っておきましょう。
なかなか最後まで記事を読んでくれませんが、
最後まで読んでくれたということは、
それだけ興味を持ってくれた可能性が高いわけです。

そのような訪問者に記事内で紹介した商品・サービスの
広告を貼って置くことで、クリックされやすくなります。

アフィリエイト広告は記事の上に貼る

アフィリエイト広告記事上

タイトルの下あるいは最初の見出しの上つまり、
記事の上部にアフィリエイト広告を貼るのも効果的です

一番目立つ場所ですので。

 

ただ目立つだけに、ここに大きなバナーを貼ってしまうと
広告臭が強くなりすぎて、記事を読んでもらえなくなったりします。
効果が大きいだけに、逆効果にならないように、
記事内容にマッチさせたり、見せ方に工夫が必要です。

 

アフィリエイト広告貼り方のコツは?
バナー広告・テキストリンクを活用

最後にクリックされやすい広告の貼り方のコツは
バナー広告とテキストリンクの上手な使い分けになります。

バナー広告とテキストリンク

アフィリエイト広告は大きく分けて
バナー広告とテキストリンクの二種類あります。

 

バナー広告は下のような画像にリンクを付けたもので、
様々な形・サイズがあります。

 

テキストリンクはしたの様にテキスト(文字列)にリンクの付いたものです。
テキストは色々工夫出来ます。

アフィリエイター収益最大化!最新SEO対策済み!wordpressテーマ「Diver」

 

クリックされやすいバナーの大きさとは?

高い成果が見込める広告サイズについては、
グーグルアドセンスのサポートで公開しています。

広告サイズ 説明
300×250 「レクタングル(中)」と呼ばれます。広告主からの需要が比較的多く、テキスト広告とイメージ広告の両方を掲載可能に設定することで収益の増加が見込めます。

テキスト コンテンツの中や、記事の末尾に埋め込むと効果的です。

336×280 「レクタングル(大)」と呼ばれます。広告主からの需要が比較的多く、テキスト広告とイメージ広告の両方を掲載可能に設定することで収益の増加が見込めます。

テキスト コンテンツの中や、記事の末尾に埋め込むと効果的です。

728×90 「ビッグバナー」と呼ばれます。広告主からの需要が比較的多く、テキスト広告とイメージ広告の両方を掲載可能に設定することで収益の増加が見込めます。

メインのコンテンツの上部や、フォーラム サイトに配置すると効果的です。

300×600 「ハーフページ」と呼ばれることもあります。広告主が大きなスペースを活用してメッセージを伝えることができる形式で、ユーザーに強くアピールすることもできます。

300×600 は広告インプレッション数が特に増加しているサイズです。このことは、ブランド認知度の向上を目的とする広告主様が好む、より視覚効果の高い広告サイズを利用するサイト運営者様が増えていることを示しています。

320×100 「モバイル バナー(大)」とも呼ばれます。320x50 や 300x250 の広告ユニットの代わりとして使用できます。
この広告サイズの高さは、標準モバイル ビッグバナーの 2 倍となります。

どのサイズが、効果的か参考にして下さい。

テキストリンク

テキストリンクをバナー広告と組み合わせる使い方は、
とても重要です。
いかにも広告というバナー広告より、テキストリンクのほうが
クリックするのに抵抗が少なく効果的に使っていきましょう。

 

記事の文章中にテキストリンクを埋め込んだり、
バナー広告こテキストリンクを組み合わせたり、
高い効果が期待出来ますので
是非使い方を工夫して使ってください。

まとめ

アフィリエイターの仕事は、商品・サービスを売ることでは無く、
アフィリエイトリンクをクリックさせることです。
商品・サービスを売るのは公式サイトの仕事です。

 

今回の効果的なアフィリエイト広告の貼り方を参考に
クリックされやすい広告を工夫して、
是非アフィリエイト収益を上げて下さい。

おすすめの記事