
ワードプレステーマとは簡単に言うと、無料ブログで言うテンプレートのことです。
ワードプレス(WordPress)はテーマを変えることによって、
見た目のデザイン・機能を変えられます。
でもそもそもワードプレステーマとは何なのか?
初心者のも解る様に解説していきます。
目次
ワードプレステーマとは
ワードプレスの公式サイトで解説されているので、
そのまま載せておきます。
簡単に言えば、WordPressのテーマシステムとはブログの「着せ替え」をするということです。ですが、ただの「着せ替え」以上のものを持っています。着せ替えというと、ただデザインが変わるというだけになってしまいます。WordPressのテーマは見た目の調整だけでなく、表示する内容も操ることが出来るのです。
WordPressのテーマはファイルの集合体で、ブログの生成する内容とともにグラフィカルインターフェイスを生み出します。これらのファイルはテンプレートファイルと呼ばれています。テーマにより、ブログがどのように表示されるのかを変更できるので、コアファイルに手をつける必要はありません。また、テーマには改造したテンプレートファイルやイメージファイル(例: jpg, gif, png)、スタイルシート、任意のコード・ファイルを加えたページも加えることが出来ます。テンプレートファイルについての詳細はテンプレート入門にあります。
例えば、あなたはブログでチーズとガジェットについてたくさん書いているとしましょう。ループやテンプレートファイルを駆使して、チーズカテゴリーの記事はガジェットカテゴリーの記事とは違う見た目にすることが出来るのです。この素晴らしい機能のおかげで異なるページやカテゴリーによって見た目を変えるということが出来るのです。すべてはあなたの創造力次第なのです。カテゴリーや記事毎にテーマを変えたいときは、The Loop in Action/enやカテゴリーテンプレート/enを見てみて下さい。
後半は良く分かりませんね???
つまりテーマは、トップページのテンプレート・固定ページのテンプレートなど
様々な形テンプレートファイルの集合体ということです。
テーマを変更すると見た目だけでもガラリと変わります。
無料テーマの代表「Twenty Twenty」と
有料テーマ「diver」で見てみましょう。
ワードプレスのテーマで多分一番有名な無料テーマの
Twenty Twentyをインストールして有効化してみました。
サイトを表示させてみると、
ヘッダー画像を入れていませんが、とてもシンプルですね。
トップページですが、設定の表示設定で設定した、
「1ページに表示する最大投稿数」
の数だけ記事が縦長に、ずーっと続いています。
次にこのサイトで使っている「Diver」を有効化しました。
そして同じくトップページを表示させました。
全く見た目が違いますよね!?
この様にワードプレスのテーマを変更すると、
見た目、表示内容を変えられます。
テンプレートファイル
テーマのテーマエディターを見てみると、
色んなファイルが在ります。
この中の「.php」がおしりについたものが、
テンプレートファイルになります。
初心者の方は不用意に触らないほうが無難です。
こんなものが有るんだな、ぐらいに見て下さい。
子テーマとは何か?
ワードプレスのテーマにはたまに、子テーマ(_child)付いたものがありますが
これっていったい何なんでしょうか?
これも公式サイトをそのまま載せておきます。
子テーマは、親テーマと呼ばれる別のテーマの機能とスタイルを継承したテーマです。既存のテーマを変更する方法として、子テーマが推奨されています。
そいてなぜ子テーマを使うのかも載っていますのでそのまま。
子テーマの使用にはいくつかの利点があります。
テーマを直接変更した場合、そのテーマがアップデートされると変更が失われるかもしれません。子テーマを使用すればテーマの変更は確実に保持されます。
子テーマを使用することで開発時間を短縮できます。
子テーマの使用することでWordPressのテーマの開発を良い形で学べます。
テーマを直接カスタマイズしていると、テーマが更新され時に、
上書きされカスタマイズした内容が消えてしまいます。
でも子テーマを作ってカスタマイズすれば、
カスタマイズ内容が残せます。
また元々あるテーマに子テーマを作ってカスタマイズすれば、
イチからテーマを作るよりとっても時短になります。
つまりテーマのカスタマイズにとっても便利なので、
子テーマが付いていると覚えて下さい。
まとめ
ワードプレステーマについて解説しました。
ワードプレスでは、無料ブログでのテンプレートを
テーマと言って、テンプレートは少し違った意味を持っています。
統一してくれた方が分かりやすいのにと、思います。
これらは、知らなくてもワードプレスは充分運営できますが、
知識として持っていればいずれ役に立つかもしれません。