
ワードプレス(WordPress)を始めようとした時、
テーマ(テンプレート)はどうしようか?
とても悩ましいところです。
ライバルサイト・競合サイトの調査で見た
「かっこいいあのサイト」「おしゃれなサイト」「シンプルでスマートなサイト」
気になったサイトの使っているテーマ調べる方法を紹介します。
目次
そのサイトがワードプレスを使っているか調べる方法
まずはそのサイトがワードプレス(WordPress)を使っているのかを、調べる方法です。
Wappalyzer
ブラウザーの拡張機能で判ります。
Google Chromeの拡張機能(Firefoxならアドオン)の「Wappalzer」を追加するだけです。
Google Chromeなら右上の横棒4本をクリック、
拡張機能から、「Wappalzer」を追加。
Firefoxなら右上の点3つをクリック、
アドオンから「Wappalzer」を追加。
Google Chromeなら調べたいサイトを表示すると、
追加されたWappalzerのアイコンが、
下の様にワードプレスで出来ていると、
ワードプレスマークになります。
Firefoxの場合は検索窓の右の方にワードプレスマークが出ます。
他のCMSも解るのですがここでは除きます。
IS IT WORDPRESS?
「IS IT WORDPRESS?」と言うサイトを使っても判ります。
「IS IT WORDPRESS?」にアクセスします。
検索窓に調べたいサイトのURLを入力し、
「ANALYZE WEBSITE」をクリック
するとワードプレスサイトなら上の様に表示されます。
どのワードプレステーマを使っているか調べる方法
ではそのワードプレスサイトのテーマを調べて見ましょう。
What WordPress Theme Is That?
WordPress Theme Searchにアクセスします。
検索窓にURLを入力。
このサイトのURLを入れると、
次のように出ました。
「Diver」を使っていますね。
なおこのサイトでは、使用しているプラグインまで解ってしまいます。
ライバルサイトの使っているプラグインを
参考にしてみるのも良いかもしれません。
WPSNIFFER
これはGoogle Chromeの拡張機能です。
chromeウェブストアで「WPSNIFFER」を検索します。
そしてCHLOMEに追加をクリック。
グーグルクロームに追加できましたら、
調べたいサイトを表示して、追加されたWPSNIFFERのアイコンをクリックします。
すると上のサイトは「DIVER」を使っていると解ります。
さらに表示されたテーマの名前「DIVER」をクリックすると、
「DIVER」の検索結果が表示されます。
まとめ
気になったサイトがワードプレス出できているのか?
どのテーマ(テンプレート)を使っているのか?
簡単に調べる方法を紹介しました。
驚くほど簡単だったと思います。
気になったことはどんどん調べていって見ましょう。
やったことは全てあなたの身になっています。
少しでもあなたの参考になりましたでしょうか?
ご自身のサイト構築に役立てて貰えれば幸いです。