
ワードプレス(WordPress)のインストール
ワードプレステーマのインストールが済み、
基本設定が終わり、ワードプレスサイトが立ち上がったら
次は、ウィジェットの設定をしていきましょう。
こちらでは初心者向けに、ワードプレスのウィジェットとは何か?から
設定方法まで基本的な使い方を解説していきます。
目次
ウィジェットとは
まずウィジェットとは何なのか!?
スマホのウィジェットとは違うの?
疑問を持たれた方が多いと思います。
ワードプレスのウィジェットは、主にサイドバー便利機能を表示出来るブログパーツです。
つまりスマホのウィジェットと同じ様なものです。
パソコンのデスクトップやWebページなどで動作する小さなアプリケーションのこと。カレンダーや電卓、音楽プレイヤーなどのアクセサリー類やRSSリーダー、検索ボックスなどがある。Yahoo!のYahoo!ウィジェット、Mac OS Xに付属のDashboardなどがある。WindowsやGoogleでは、ガジェットと呼ばれている。ブログのサイドバーに追加するウィジェットは、ブログパーツと呼ばれる。
簡単に言うとサイドバーに並んでる「カテゴリー一覧」「最近の投稿」「メタ情報」のことです。
ウィジェットは、主にサイドバー・後ヘッダー、フッターに設置されます。
ウィジェットの管理画面
ウィジェットの設定をする管理画面を開きます。
ダッシュボード→外観→ウィジェットをクリックして管理画面に入ります。
テーマにより違いますがこの様な画面になります。
(下はDIVERのウィジェット設定画面になります)
ウィジェットの追加方法
ウィジェットの追加方法は「利用できるウィジェット」(赤線で囲んだもの)、
その中から追加したいウィジェットを選び、
サイドバーやトップページ上部、下部・フッターの
設置したい場所にドラッグ&ドロップするだけです。
分かりやすいカレンダーをサイドバーの一番上に追加してみました。
サイトを表示すると、この様にサイドバーにカレンダーが、
表示されています。
とても簡単ですね。
ウィジェットの設定をする
ウィジェットが設置出来ましたら、
ウィジェットの内容の設定をしましょう。
設置したウィジェットの右の▼マークをクリックします。
するとウィジェットの内容を設定出来ます。
必要な事項を入力し、「完了」クリックで設定完了です。
ウィジェットの順番を変える
ウィジェットの順番を変えるのも簡単です。
管理画面で好みのウィジェットを、
ドラッグ&ドロップで並び替えが簡単に出来ます。
ウィジェットを使用停止する
ウィジェットの使用を停止するのも簡単です。
管理画面の左下の「使用停止中のウィジェット」に、
使用を停止したいウィジェットをドラッグ&ドロップするだけです。
「使用停止中のウィジェット」に移動させた場合、
サイトに表示されなくなりますが、設定内容はそのまま残ってします。
もし再設置したくなったら、任意の場所にドラッグ&ドロップで、
再び表示されるようになります。
ウィジェットの削除
不要になったウィジェットの削除方法です。
設置したウィジェットの右の▼マークをクリックします。
設定内容が表示されます。
その赤字の「削除」をクリックすると削除されます。
削除すると、使用停止とは違い設定内容も全て削除されます。
再設置するには、最初からやり直さないといけないので、
注意して下さい。
まとめ
ワードプレス初心者の方に、ウィジェットの設定方法を解説してきました。
簡単だったおもいます。
ウィジェットはとても便利なものですし、
サイトの見栄えも随分変わり、印象が変わります。
停止・削除も簡単なので是非色々試して見てください。