WPインストールしたけど何から始めたらいいの?という初心者に解説

ワードプレス(WordPress)は出来たけど、何からやったらたら良いのか?
と手が止まってしまった、ワードプレス初心者のあなたに
最初にやる事をまとめて見ました。

 

この記事を見ていると言うことは、ワードプレスの作成は済んでいると思います。
お疲れさまです。
簡単でしたでしょうか?難しかったでしょうか?
ここまで出来ましたらもう初心者ではありませんが。
もしワードプレスの作成がまだの方は、こちらの記事を見てサクッと作って下さい。

目次

WordPress初心者のため最初にやること6つ

 

ワードプレスが出来ましたら、すぐに記事を書いていってもいいのですが、
最初にやっておいた方がいい事を、6つだけあげておきます。

 

WordPressの管理画面のURLをブックマーク

まずワードプレスの管理画面のURLをブックマークします
管理画面は下の様に表示され、そこからワードプレスの管理画面
ダッシュボードにログインします。

ログイン画面

 

もし管理画面のURLをメモしていなくても大丈夫です。

 

あなたのワードプレスのURL/wp-admin

 

これがあなたのワードプレスの管理画面のURLになります。
ここからログイン出来ます。
こんでは忘れずこれを、ブックマークしておきましょう。

 

あなたのサイトイメージに合ったワードプレステーマに変える

土地(サーバー)と住所(ドメイン)が決まり家(ワードプレス)も建ちました。
でも家の外観・部屋割りをもっとオシャレにしたくなりました。
安心して下さい!。
ワードプレスは、建て替えが簡単にできます。

 

デフォルトのワードプレスはインストールした時の
シンプルなテーマのままです。
自身のイメージするサイトに合ったテーマに変えて
ワードプレスを始めしょう。

アフィリエイトをするなら有料のテーマになりますが、
DIVER」がイチオシです。

どうしても無料じゃないとダメと言う人には、
無料ながらかなり高機能な無料テーマの
Cocoon」を紹介しておきます。

設定の確認をする

設定→一般設定で「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」「サイトアドレス」「メールアドレス」
を確認して、必要なら修正をしましょう。
ここ結構重要ですので、シッカリ確認して下さい。

 

次にパーマリンク(記事のURL)の設定をします。
設定→パーマリンク設定で、投稿名を選んで下さい。

パーマリンク

理由は色々ありますが、記事を更新したりした時に、
記事のURLが変わる様な設定は避けて下さい。

 

グーグルアナリティクス・サーチコンソールの設置をする

アフィリエイトを行うならサイト分析は、必須です
そのためのグーグルアナリティクスサーチコンソールの設置は、
必ず行って下さい

ただ必ず設置しなければならない大事なことですが、
初心者には少し面倒な事が多く、別記事を書いて解説します。
必須ですが、設置が少しぐらい遅れても大丈夫ですので、
下の様に記事でグーグルアナリティクスとサーチコンソールの
概要を理解しておいて下さい。

 

 

最低限に必要なプラグインを導入する

ワードプレスのとても便利な機能のプラグインを入れてみましょう。
ワードプレステーマによって必要なプラグインは違います。
ここでは「Table of Contents Plus」を紹介して終わります。
目次を自動で作ってくれるプラグインです。

もう少し詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。

記事を書いてみましょう。そして投稿を表示してみます

ここまで来たら実際に記事を書いていきましょう
ダッシュボードの投稿→新規追加で記事を書いていきます。
記事投稿

 

下が記事の投稿画面です。

 

記事の新規追加

 

最初は文字数など気にせずに書いて下さい。
書けたらプレビューボタンで確認してみましょう。
もし良ければ、そのまま公開します。

固定ページ 公開

記事投稿の仕方は下の記事を参考にして下さい。
そしてどんどんコンテンツを増やして行きましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ここまで出来るだけ簡単にと思って解説してきましたが、
ワードプレスはやることが多い事に改めて気づきました。
でもそれ以上に、他の無料ブログより魅力が有るのも確かです。
60過ぎた私でも出来たのです。
きっとあなたも出来ます。
まずは、躊躇せずに挑戦してみて下さい。
きっと新しい景色がみえてきます。

おすすめの記事