
4人家族だと食費が多くかかります。
家族が多いと食べる分が増えて、毎日の食事を準備することはもちろんですが、
どうやって節約しようか頭を悩ませてしまいます。
私と同じように4人家族は食費が大変と悩んでいる方は少なくないと思います。
そこで、私の食事の節約術を紹介します。
野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維などが含まれていて、健康維持に大切は食べものです。
厚生労働省は「「健康日本21」の中で、野菜を1日350g以上食べましょうと掲げています。
目次
キャベツメンチカツ
キャベツは一年を通して比較的低価格で売られている野菜です。
1玉買っておけばさまざまな料理に活用できて節約できます。
お肉を食べたい、でもお肉は高い、そんなときにはキャベツメンチカツを作っています。
普通のメンチカツよりも肉の量を減らし、その分キャベツをたくさん使います。
キャベツたっぷりでもちゃんと肉の風味を感じることができ、
キャベツのシャキッとした食感が普段とは違ったおいしさを与えてくれます。
この料理はダイエット中の人にもおすすめです。
揚げ物なので油のカロリーは気になるものの、
肉の量を減らしているので若干一般的なメンチカツよりはカロリーが低いと思います。
お肉にキャベツを混ぜる料理ではハンバーグとも相性がよいです。
キャベツを入れ過ぎるとボソボソしてしまうので入れ過ぎには注意が必要ですが、
キャベツによってカサ増しができます。
キャベツをじっくり加熱すると甘味がでます。
トマトスープ
野菜をたっぷり、そしてお腹をいっぱいにしたいときには、トマトスープを作っています。
水煮トマトにキャベツやニンジンなどたくさんの野菜を入れてぐつぐつと煮込むだけです。
キャベツの芯も柔らかくなっておいしく食べられます。
野菜は冷蔵庫に残っているものを投入してしまっていて、食材を無駄にすることがありません。
野菜は食物繊維が多くて自然とたくさん噛んで食べるので、
お腹がいっぱいになって満足感がある料理です。
キャベツの千切り
料理が面倒なときはキャベツの千切りです。
どっさりとお皿に盛りつけて食卓に出します。
切っただけのキャベツで家族からは不満がでることがありますが食べてもらっていて、
なんだかんだ言っても結局出した分は全部食べています。
キャベツばかりバリバリ食べていてもおいしくないだろうと思うので、
マヨネーズ、ポン酢、シーザードレッシング、マヨネーズ&ケチャップなど、
かけるものに工夫をしています。
工夫をすれば楽しく料理ができて、おいしく食べられる節約術です。