節約術ならお弁当なども利用し身近なチェックをしておく

目次

節約は支出の意識から

節約術でお弁当もいい効果ですが、お金がないと言ってる人はお金収支把握してない人が多く、
毎月いくら収入があり、絶対必要なお金いくらなのかなど把握してください。
細かくつけることは大変ですが、銀行通常、クレジットカード明細を見て、
だいたいの収入、支出差がわかるでしょう。
家計簿つけるメリットは収支把握以外につけることにより支出意識することにあります。
家計簿つけたら節約できたといった声もあります。
また、銀行口座で見られるのはいくらの収入がどこからあったのか、
クレジットカードでいくらつかったかなどです。
まず何に使ったのかではなく、どれぐらい使ってるのか把握してください。
年払いのものもありますから、出来れば1年分ぐらいさかのぼってみると大体の収支把握できるでしょう。

家計簿の項目は3つだけ!

レシート

 

そして、家計簿つけるときむずかしいのは項目ですが、
家賃、食費、通信費など上げたらきりがありません。
いろんな出費に対していちいち項目つけてたら何がなんだわかりません。
出費は絶対毎月必要なもの、そうでないもの、貯蓄の3つに分けた家計簿つけてみてください。
貯蓄は実際出ていくものではなく貯蓄のためにつける家計簿ですから、
出費として計算してみれば貯蓄しやすいでしょう。

家計簿アプリで

家計簿アプリ

家計簿というとノート、鉛筆、電卓などのイメージですが、いまやスマホで家計簿をつける時代です。
銀行口座、クレジットカード管理までしてくれたりして、
生活スタイルなどにより項目が変わりますから、
自分の使いやすいアプリを探してみてください。
毎日家計簿、買い物するたびつけるのは面倒だといった時なら、
仕切りあるクリアファイルにレシートを仕分けしてみてください。
レシートないものはメモしておきましょう。
分け方は家庭によりやりやすい方法でいいです。

月に一度だけ!

月1度、給料日にすべてのレシート合計額だけを家計簿に付けます。
それによって貯蓄分にまで手を付けてないか、
目標額通りの出費か無駄遣いなどないかを見直して次の月生かすようにしましょう。
たったこれだけです。
月1回家計簿つけるだけならできると思います。

気づくとお金なくなってる人

無駄遣い

 

また、使ってるつもりないが、気づくとお金なくなってる人は、
ちょこっとした贅沢をしてることが多くて、
今日は緒と疲れたから外食しようとファミレスで外食、
安いから買ってしまおうとまとめ買いなどちょっとした無駄づかいがあります。
収入は決まってる分けで、家計簿つけることで分かった
毎月必ず必要なお金残りを上限として、娯楽費を決めてみてください。
外食費はなくてもいい出費で、食費ではなく、娯楽費に入れます。
ほかに衣服費など絶対に必要ではないものを娯楽費に入れます。
節約術でお弁当も使うことも大事です。

おすすめの記事