ワードプレスのアイキャッチ画像とは?とっても大事なので設定法を解説!

 

今ではワードプレスでアイキャッチ画像の設定は必須とも言えます。
苦労して書いた記事をクリックして読んでもらうために
アイキャッチ画像は、視覚に訴えて、とても効果的です。
そんな「アイキャッチ画像」とは何か?から初心者にも分かる様に解説していきます。

目次

ワードプレス アイキャッチ画像とは?

アイキャッチ画像とは名前の通り「eye」を「catch」する画像です。
ブログ記事の上の大きな画像のことです。
よく似たものに「サムネイル」が有りますが、
コチラは記事一覧に表示される縮小された画像になります。

 

アイキャッチ画像

 

ワードプレスでアイキャッチ画像を設定すると、
同時に記事一覧の画像も設定されるので、
ここでは特に区別しません。

 

基本的に訪問者は記事を読んでくれません。
ですので、画像でまず訪問者の目を引きクリックをしてもらい、
記事を読んでもらう工夫をします。

アイキャッチ画像を設定するメリット

アイキャッチ画像を設定するメリットを解説します。

ひと目で記事の内容が分かる!

記事内容に合った画像を選択することで、
訪問者に記事内容をひと目で分かってもらえます。
記事一覧から求める記事を見つける時に、
タイトルだけでなく、内容に合った画像があれば、
スムーズに目的の記事を見つけることができます。
つまりユーザーにも優しいブログになるということです。

記事のクリック率が上昇する

ブログにはおすすめ記事・関連記事とかが表示されていますが、
アイキャッチ画像が設置されていないと、

NO IMAGE

 

このようにNO IMAGEと表示されて、さみしいものになってしまいます。
これでは、当然クリックされる事もありません。
ここはシッカリ画像を入れて、目立つようにしましょう。

 

SNSなどでシェアされた時にクリックされやすい

ツイッターでシェアした時、アイキャッチ画像を設定していないと、
またまた下のような寂しい状態になります。

ツイッター 画像なし

 

画像をいれただけで、下のようになります。
だいぶ変わるというより、上の様な画像なしだと、
多くのツウィートの中に埋もれて気付いてすらもらえません。

ツイッター シェア

 

ツイッターやフェイスブックなどSNSからの集客を望むなら、
アイキャッチ画像は必須です。

アイキャッチを設定する方法

アイキャッチ画像を設定していきましょう。
ワードプレスのダッシュボードの右下の方にある
「アイキャッチ画像を設定」をクリックし、
メディア内の画像を選択「アイキャッチ画像を設定」で、
アイキャッチ画像が設定されます。

アイキャッチ画像を設定

下のように画像が表示されればOKです。

アイキャッチ画像

アイキャッチ画像の設定項目がない場合

もしアイキャッチ画像の設定項目が表示されていませんでしたら、
ダッシュボード右上の表示オプションをクリックします。

表示オプション

オプションリストが表示されますので、
アイキャッチ画像にチェックを入れます。

表示オプション

 

すると右下にアイキャッチ画像の設定エリアが表示されます。

 

アイキャッチ画像を設定する

アイキャッチ画像を設定していきます。
予めメディアライブラリ内に画像をアップロードしていおいてもいいですし、
その都度ファイルをアップロードで画像をアップロードしてもいいです。

アイキャッチ画像

もし画像を変更したいなら

 

アイキャッチ画像

 

アイキャッチ画像を削除をクリックして、
削除して、最初からやり直してください。

画像はフリー画像でもいいので以下の記事を参考に選んでください。

 

アイキャッチ画像設定の注意点

アイキャッチ画像の設定のも注意点があります。

記事内容に合った画像を設定する

アイキャッチ画像は必ず記事内容に合ったモノを使ってください。
決して関係の無い画像を使わないようにしてください。
アイキャッチ画像も目的を考えて設定しましょう。
Youtubeでサムネイルに騙された経験が有ると思いますが、
ブログでそれをやると、けっこう致命的です。

 

訪問者のことを考えてしっかり画像を選んでください。

Alt属性の設定も忘れずに

 

画像のAlt属性は画像の説明です。
何の画像かグーグルに知らせるための説明になります。
アイキャッチ画像の設定で、代替テキストと出てくるあれです。

代替テキスト

 

そんなに深く考えなくてもいいですが、
何の画像か、簡単でいいですから設定を忘れないようにしましょう。

 

もし忘れても記事投稿をテキストモードにして、
画像の 「alt="" 」の「""」の間にテキストを入れれば大丈夫です。

「alt="アイキャッチ画像" 」
このように記入すればOKです。

 

著作権・肖像権に注意が必要です

アイキャッチ画像もそうですが、がぞうの使用には、
著作権肖像権に注意が必要です。
フリー画像素材サイトであっても、商用利用にさいして、
利用規約をシッカリ確認しておきましょう。

アイキャッチ画像のプラグイン

有料テーマを使うとほとんど必要ありませんが、
アイキャッチ画像に関連した便利なプラグインをあげておきます。

Featured Image Generator

 

直接フリー写真素材サイト Unsplashから写真を選んで、
アイキャッチ画像に設定できます。

Auto Post Thumbnail

記事内の最初の画像をサムネイル画像に設定してくれるプラグインです。
アイキャッチ画像の設定忘れを防いでくれます。

Easy Featured Images

いちいち投稿ページの記事編集を開かなくても、
投稿ページの投稿一覧画面からアイキャッチ画像が設定できるプラグインです。

まとめ

アイキャッチ画像の設定はこのように簡単にできます。
とても重要な要素なので、必ず設定するようにしましょう。

有料のテーマですが、「DIVER」はアイキャッチ画像にユーチューブが埋め込めます。
上手く使うと滞在時間もふやせ、SEO的にも有利になります。
詳しくは以下の記事をみてください。
「ユーチューブ動画を、アイキャッチに設定出来るようになりました」

おすすめの記事