
ドメインとは、ネット上の住所によく例えられます。
ドメインのおかげで、ネットの多くのサイトの中から
目的の情報に行き着くことができます。
そんなドメインですが、
詳しくは解からないという人が多いと思います。
そんな方のために、WP(ワードプレス)を運営していく上で必要な、
基本的な事柄について解説していきます。
目次
ドメイン名とは
ドメインは、ネット上の住所になりますが、
ドメインはどこの部分になるのか?
そこからみていきましょう。
ドメイン名とは、URLが「https://abc.com」なら
abc.comの部分にあたります。
ドメインは、ネット上で自分のサイト・ブログのの場所を表すURLの一部になります。
またメールアドレスにも使われ、
「●●●●●@gmail.com」の[@」以降がドメインになります。
「●●●●●」の部分は自由に選択できます。
DNSサーバーとは?
DNSサーバーと言う言葉が、ドメインに関連して出てきます。
ウィキペディアには、次のように載っています。
インターネットでの通信に際し、URLの中やメールアドレスの中などでの相手先は、IPアドレスが直接指定されることはまず無く、ドメイン名などといった「名前」が使われている。そういった名前から、IPアドレスなど[1]を得る「解決」を行うシステムがDomain Name Systemである。
つまり「URL」を入力して目的のサイトにアクセスしようとすると、
目的の情報があるコンピューターのIPアドレスにアクセスしなといけません。
でもIPアドレスは、「121.86.59.156」のような数字の羅列になっていますが、
それでは人間にはわかりにくいので、
https://www.amazon.co.jpなどのような文字列のURLで表示しています。
このURLからIPアドレスを教えてくれるのがDNSサーバーです。
ドメインの種類
ドメインには色々な種類・役目があります。
ワードプレスを運営していくのに、
知っておいた方がいいものを解説していきます。
独自ドメイン・サブドメインとは
ワードプレスでサイトを運営しようと思うと、
独自ドメインとサブドメインと言う言葉を聞いたことがあるとおもいます。
どちらが良いのか?などと迷う事も、意味を理解すれば解決します。
それでは解説していきます。
独自ドメインとは、そのサイト独自のドメインです。
ムームードメインなどのドメイン取得サービスで、
自分の好きな文字列を選び、取得したドメインです。
もしレンタルサーバーを変えてもドメインはそのまま利用できます。
一方サブドメインは、無料ブログを登録すると割り当てられるドメインのように、
親となる独自ドメインを細かく複数のサイトに割り当てたものです。
複数のユーザーで利用したり、複数のサイトを作ったりできます。
このように親ドメインの前に、ドット「.」で区切って表します。
この「●●●●●」の部分は自由に選べます。
サブドメイン・サブディレクトリのちがい
サブドメインは、一つの独自ドメインを、細かく分けたつながりはありますが、
全く別なサイトになります。
一方サブディレクトリは同じサイトの新しいページで、
そのサイトに追加されたコンテンツという扱いになります。。
トップレベルドメインとは
トップレベルドメイン(TLD)は、ドメインの最後の部分の、
「com」「info」「net」「biz」「jp」などのことです。
とても種類が多くありますが、「com」「net」など人気のものは
好みの文字列をさがしても先に登録されていることが多く、
なかなか見つかりません。
その点、新しい「xyz」「tokyo」「kyoto」などは
まだまだ見つかる可能性があります。
トップレベルドメインには汎用トップレベルドメイン(gTLD)
国別トップレベルドメイン(ccTLD)があります。
汎用トップレベルドメイン(gTLD)は国・地域の制限無く利用できます。
国別トップレベルドメイン(ccTLD)はその国・地域に割り当てられたドメインです。
国別トップレベルドメイン(ccTLD)の「jp」の前に「co」「or」「ne」などの付いた
「co.jp」「or.jp」「ne.jp」など取得できる団体・組織の制限されたドメインもあります。
日本語ドメインとは
ドメインの文字列を日本語にすることもできます。
会社名や商品名を日本語で表示できれば、
ひと目でサイトを認識されやすいです。
「syouhinmei.com」より「商品名,com」のほうがサイトの内容が、
認識しやすいですよね。
日本語ドメインを利用するには、ピュニコードというのを使います。
上の「商品名」をピュニコードで表すと「xn--eqr3p0m」になります。
日本語をピュニコードに変換してくれるサイトもあります。
興味の有る方はどうぞチェックしてみてください。
独自ドメインを取得するメリット
ずっと同じドメインを使い続けることが出来る
無料ブログなどのサブドメインの場合そのサービスが終了すれば、
すのURLもなくなりますし、他のサービスに移行すれば、
URL変わります。
でも独自ドメインなら、サーバーを変えてもURLは引き継げます。
専用のメールアドレスを好きなだけ使える!
URLと同じ様にメールアドレスも引き継げますし、
好きなだけメールアドレスも作れます。
SEOで有利に!
グーグルの検索結果に同ドメインのページを、2つ以上出さないので、
無料ブログなどのサブドメインで運営していると
同じサービス内の他のコンテンツとかぶって検索エンジン最適化(SEO)で
不利になることがあります。
独自ドメインならその様な不利益もなくなります。
ドメイン名の選び方
ドメイン名はWeb上の住所ですし、表札の役目もあります。
ですので、長すぎず、ひと目でサイト内容が分かるような、
文字列を選ぶようにしましょう。
ドメインの取得方法は以下の記事を参考にしてください。
まとめ
ここまで独自ドメインについて解説してきました。
ブログでアフィリエイトを行うなら独自ドメインは必須です。
この記事で仕組み・メリットを理解して、
独自ドメインの利用を、考えてみてください。